文春
2017年10月27日(金)
今日は子供みこし。次女と三女は学校と保育園を早引きして参加。
子供が少ない・・・。このイベントが消失するのも時間の問題か・・・。
カミサンが庭にガーランドを飾ってくれた。まだ途中なのだが完成したら、きっと更にステキな庭になると思う。
週刊文春購入。
年に1回も買わない雑誌だが、今回の文春は買わない訳にはいかない。
「島田紳助、独白4時間」「水道橋博士が語る『おはよう、たけしですみません』の裏側」「立川談春の『もし談志が生きていたら』」。俺にとってはもうヨダレが止まらんレベルの読み物がズラリ。
島
田紳助は司会業としてはピカイチで、近年あれより稼いだ司会者ってのは誰かおるだろうか?ただ、「お笑い芸人」として残した功績というのはよくわからん。思い出そうとするが、唯一『ひょうきん族』でさんまとの絡み、「さんちゃん、寒い・・・」が浮かぶくらいであとは何も。
ただ、『ガキ帝国』では最高の役者だった。俺の青春映画ベスト10に入る『ガキ帝国』の中の紳助は、飾らない等身大の青年を自然に演じた。もっとも、この映画もっとも光っていたのは相方の島田竜介の方だったが。
ちなみにこの映画、俺ら世代の飲食業にはおなじみの「くいもんや」「ボビーズクラブ」の創業者の実録モノ。
途中出て来る松本人志とのエピソードには少しほろっとさせられた。それにしても、島田紳助もずいぶんカラダを鍛えているらしいね。「ゴルフのため」とは言っていたが、みんなカラダ鍛えたくなるもんなんだな〜。
『おはよう、たけしですいません』は魔法を使って全て観たが、ちょっとアレだけ観ても誰もピンと来ないだろう。そもそも「たけしが無断欠席」というのも『ひょうきん族』と『オールナイトニッポン』の予備知識が要るし、そこで起きた水道橋博士と爆笑問題太田光との大抗争についても同じく。
談春の話もほとんど知っている話だったが、談春が結婚する時に、談志が奥さんに言った一言ってのがまた良かった。まだまだ知らん話がたくさんあってくれと願う。
レジェンド達の話は面白い。興味がある方は、お店の本のコーナーに置いておりますのでどうぞご覧になってくださいませ。なんならその「予備知識」も、出来る限りお話いたしますので。