早朝大田高校
2025年3月29日(土)
朝6時、次女のお弁当完成。「これ、何かしらの『カツ』だよな?」と、冷凍庫の奥深くに眠っていたザラザラの物体を揚げてみたところ、ささみにパン粉をつけて冷凍した過去が蘇ってきた。無事、美味しかった。
朝食も食べさせて、急いで大田市まで。今日は次女は大田市でバレーの練習試合があるという。
電車もねぇ、バスもねぇ。
朝起きて次女連れて、2時間ちょっとの往復道だった。
しかし、それが充実した時間だった。
と思えるのはポッドキャスト『こたけ正義感の聞けば無罪』のラジオが大変素晴らしかったから。
こたけ正義感のラジオというのは、俺が普段聴いている下品な芸人ラジオではなく、本当に困っているラジオリスナーに寄り添うためのコーナーがある。
しかもメンタル面だけでなく、本当の弁護士だから法律に則ってリアルなアドヴァイスもくれる。
3月26日配信分は、小・中学生、特に「男子」を子育てしてらっしゃる保護者の方に是非とも聴いていただきたい。とても良かったから。
ポッドキャスト聴きながら「寄り添うって、こういう事よね…。でも疲れていると、自分の子供にすら寄り添えないんだよ」などと、やはり俺も疲れているのか。
急いで帰って来たらもうランチの時間。昨夜しっかり掃除と仕込みとしておいてよかった。
本日も満席御礼で誠にありがとうございました。
休憩中、岩尾俊兵先生の『13歳からの経営の教科書』読みながらルームランナー。そもそも俺は「経営」というものを一切信じておらず、まずあるべきは「戦略」であり「キャッシュフロー」である、という俺の理念とはけっこう逆の本だった。
「それは理想論に過ぎない」と読みながらも、「でも、確かにそうやって『経営』できれば良いよな」とも思う。
全然否定しないし、むしろ「若い人はこうあって欲しいな」と思う。マルクスはどう見てるんだろうね。
夜は満席にはならず。
ただ大変忙しゅうございました、ありがとうございました。お客様からの差し入れも。
深夜、片付けでヘトヘト&ハイボール。
そういえば今日は新たなマッサージガンが届いた。安心安全の「ドクターエア」、俺の四十肩を治してくれた信頼のブランド。
血圧計にマッサージマシンか…。
いよいよ、「おじいちゃんの家で見たことある〜」的なグッズが揃い始めたということだな。
「その時まで、おじいちゃんが『Hip-Hop』や『落語』、そして『映画』にそんなに詳しいとは知りませんでした」
と、いつか我が孫が、夏休みの絵日記で俺を書いてくれるところまでしっかり想像して本日これにてようやくお仕事終了。
『菊次郎の夏』を観ながら寝ようかな。
明日も早朝に弁当&大田高校。
「ネギ塩チキン」を仕込みました、抜かりはない。