ゴールデンレトリバー
2025年1月8日(水)
久しぶりの次女の弁当。鶏キムチと味玉。頑張って来い。
ランチはボチボチ。ありがとうございました。
土建屋ショウが「ケンケンを見に来ました」とやって来て楽しそうにしていた。
夕方、『座王』観ながらゆっくりラン。カネチカ、センス良いんだなぁ。
夜もいい感じの営業。ありがとうございました。
深夜までケンケンと次女とカウンターでオシャベリ。夜食に唐揚げサンド作ってやったら喜ばれた。ま、何食わせても喜んでくれるのだが。
2025年1月9日(木)
昨日の唐揚げと夕食の残り物でお弁当。夜中までオシャベリしていたのに、次女は元気に登校して行った。
雪がうっすらと積もって来た。こりゃあヒマな日になるかなと思ったが、なかなかの盛況でありがとうございました。
今日もゆっくり1時間ラン。
雪が降って嬉しいケンケンは短パンにサンダルで外に飛び出して行った。ゴールデンレトリバーみたい。
夜は馴染みの先輩が、帰省して来ている息子さんを連れてご来店。
「仕事はどうや?彼女とはどうや?」と、息子に聞きづらいようなテーマを代わって俺が根掘り葉掘り。
営業後、今夜も深夜までケンケンとオシャベリ。
スマホに入っているケンケンの全ての写真を説明を受けながら見せてもらう。
もうだいたいわかった。
2025年1月10日(金)
しっかり積もった。毎晩飲み過ぎだわ。
今日は次女の高校は入試でおやすみ。弁当免除。
カミサンと次女とケンケンで駐車場の雪かきをしてもらう。
こういう時に、大型犬はめちゃくちゃ頼りになるなぁ。
開始1分でタンクトップ1枚になるケンケン。
ご通行中の皆様におかれましては大変驚かれた事でしょう。申し訳ございません。
ちょうど除雪に来てくれたS社長に、邑南町の素晴らしさを説明するケンケン。道路の向こう側ではあるが、困惑している様子が伝わってくる。
ランチ、大ピンチ発生。12時のピークに、店内停電…
いつも冬になると、過負荷で電柱からウチへの送電線のヒューズが壊れてしまう。
しかしこちらとしてももう何度目かのトラブルなので、慣れたモノ。中国電力のサービスに連絡し、あとは配電さんに来てもらってヒューズを交換してもらえれば済む話だ。
だが今回は中国電力は「リモートで調べた結果、ウチのせいでは無いと判明しました。どうぞ個人で業者さんを呼んで直してもらってください」と。へ〜
まぁ、コールセンターの人にはそういうマニュアルに沿っての対応だろうから仕方ない。
だが電気が来なけりゃ仕事にならんし、この雪の中、お客さんも家族も凍えてしまう。
「然るべきルート」を使いしばらく待つと、サービスセンターではなく今度はちゃんと現場の人から俺のスマホに連絡が。
コールセンターでは1時間待たされて「そっちで直して」との回答だったが、こっちは1分で修理に来てもらえる段取りが出来た。
本当に助かりました。持つべきものは正しい人脈。
ランチ終わってみれば、心身ともにグッタリ。
今日は
16時には土建屋ショウも除雪に来てくれる。朝4時からずっと働いて、町内の除雪をしてくれている。ありがとう。
土建屋さんに電気工事屋さん。
この雪の中、本当にありがとうございます。おかげさまで不自由なく仕事や生活が出来ております。感謝。