toggle
2024-10-05

ショーケンの弱点対策

2024年10月5日(土)

夜中、『極悪女王』観了。女子プロレスというものを全く知らなかったが、すっかり感情移入させてもらって涙。あの頃全女にいたみんなの「青春物語」だった。

 

『1993年の女子プロレス』を読んでおいて良かったかどうかは、これは難しい。読んで良かったし、知りたくなかったというのも本当の気持ち。

「実録映画の見方」というものについても考えざるをえない作品で、でも過去の女子プロレスの動画を掘るという勇気は出ない。

プロレスは深淵。畏怖。

 

朝。今日も寒いな〜

次女は部活、お昼に帰ってくるというのでお弁当は無し。

 

ランチ。満席御礼、ありがとうございます。

キッズルームもワクワクルームも営業時間はフル回転の大忙しでございました。

 

今日はランチで終了。

 

夕方、図書館へ。

帰ってくると、カミサンも片付けしながら『極悪女王』を視聴していた。仙道敦子っぽい。

 

お笑い観ながらルームランナーでゆっくり走っていたのだが、ハチミツ二郎が出て来てビックリ。井口もそう言ってるが、とにかくゆっくり寝ててくれ。

なんも言わんでも良い。あのnoteを買った人だけが胸にしまっておけばそれで。

 

夜。借りて来た本が夜伽。宮崎哲弥氏の単語帳を覗き見するような本なのだが、読ませてくれるわぁ〜

 

そういえば先日、一緒に夜通し飲んだ時にショーケンから「本を読むスピードが遅すぎるんです。年間〇〇冊しか読めないんです」とのお悩み相談があった。47歳のオジサン。

 

そもそも読んだ本の「数」なんてどーでもイイだろ。

 

簡単に入れた知識なんぞ、簡単に失う。

有名なところでいえば、橋下武先生とその教え子たちが3年間『銀の匙』という1冊に対してどう取り組み、その後どうなったか。

数ではなく、中身をどれほど己の身に染み込ませることができるか?それこそが「書」の正しい使い方のはずだ。

 

しかし。

我々凡人には、橋下先生やその生徒たちのような脳の素地が無い。

 

ならば量で「根性見せる」しかない。

俺もショーケンも他の人の倍頑張って、それでようやく人並みだ。

 

悩んでいるヒマがあれば、もっと読め。その悩みを本に問え。

時間が無いからこそ本を読むんだ。

 

負けてられねぇだろうが。

 


よく読まれている日記