反省のその先に
2024年7月13日(土)
一昨日の飲み過ぎ&仕事に穴、を大反省いたしまして、本日はいつもよりも早く起きて店の準備や次女のお弁当の制作に取り掛かる。
自家製からあげクンと、カニチャーハン。もずく酢に浸けた寺本農園さんのトマトもイイ感じだ。
朝食も仕上がった頃には次女も降りてきて、ママどうしてる?と訊くと「1回起きたけど、『アカン、まだ寝る』って」。是非ともゆっくり過ごしていただけますように。
その寺本農園さんのトマトだが、ウチの店のレジ横でも売っております。カミサンの愛情こもった手作りPOPが、なんとも素朴で、寺本農園の姉弟の良さを上手く表現出来ているんじゃないかと思う。ただ、POPがデカ過ぎてトマトがあまり見えないのが難なのだが。
ランチ、本日も満席御礼。ありがとうございました。
庭では「チビ助」がお客様にお愛想。その人懐っこさは、もはや犬。抱っこをせがみ、腹を見せ、およそ猫としてのプライドのかけらも無い。
しかしキッズたちには大人気で、よき子守になってくれていた。ご苦労であった。
今日は休憩なしのノンストップ営業。
キツいっちゃあキツいが、近い将来、このスタイルの営業時間に変えていこうと思っているので、まぁ予行練習。
ただそうなると、最近楽しんでいる「『お笑い』観ながらルームランナー」という趣味の時間が無くなってしまう。
それはどうしたモンかいの。
夜はボチボチ、でございましたが売上は「ドカン!」。どうもありがとうございました。
テーブルでは3連休で帰省しているヤング逹が「いや〜、バイクの免許が欲しいんですよね〜」とキラキラしている。なるほど〜
しかし、「欲しい」とか言ってる時点でたぶん免許は取らないね。
ウィンクはシャッター、バイクはパッション。
誰にも許可を得る必要はない。
バイクという自由を求めるなら、自分で責任もってさっさと行動すればイイだけだ。
自由と責任。
振り返ってみても、バイクというものは確かにそれを教えてくれた。1人きりになれる、まるで禅。
今後、二日酔いなどで仕事に穴を開けるような事もなく、カミサンからしっかり信頼を取り戻せた際には、バイク購入希望の申し立てをしたいと思います。
ヤング達におかれましては、ヤングのうちにしっかりバイクに乗って楽しんでいただけますよう、願って止みません。
今のうちに乗れ!